ブログ
ブログ
第9回RUNNET駅伝(2022年)に参加しました
2022-05-23
2022年5月15日(日)に豊見城市にあるオリオンECO美らSUNビーチで開催されたRUNNET EKIDENに参加しました。
体力に自信のある有志5名が集まり、タスキをつなぎました。
当日は大雨にも関わらず、5名が全力で走りました。
企業チームが23チーム出場しているなか、
23位でした。。。
(他のチームがけた違いに早かっただけだと思っています)
来年はリベンジ。
(R.K)

令和4年度入社式
2022-04-01

令和3年度日本年金機構理事表彰について
2021-11-26


去った11月22日に令和3年度年金委員功労者の「日本年金機構理事表彰」を僭越ながら受賞いたしました。引き続き国管掌の厚生年金事業について、年金委員としての役割を自覚し、会社等での啓発活動を行っていきたいと思います。
新エネ(T.H.)

RPA説明会について
2021-09-08


9月3日、RPA活用に関する説明会を沖縄電力㈱に行っていただきました。
RPAとは、Robotic Process Automationの略称でPC作業のうち単純作業等
を自動化する機能のことです。
これを活用することが出来れば、定型作業に費やしていた時間や労力を
その他の業務に割くことが出来るようになります。
説明会の中で、RPA活用は目的ではなくあくまで手段であるとの説明がありました。
『業務効率化』を目標に掲げ、現在の業務をゼロベースで見直して必要な業務と省く
ことが出来る業務を取捨選択することが大切なことであるとのことでした。
当社では新規事業(かりーるーふ)が開始され、業務量の増加で一人ひとりの負担が
増えていましたが、業務内容の見直しやRPA活用により負担軽減に繋がればいいな
と期待しております。
新エネ(J.T)

プログラミング体験に参加
2020-11-16
去った土曜日に沖縄女子短期大学でフリースローゲームをプログラミングしよう!
というイベントがあり、娘と参加しました。
スクラッチというwebでプログラミングできるソフトを利用したプログラミングで
したが以前、上の子が参加して、スクラッチを知り、家のPCで利用したこともあり、
割合すんなり、課題のフリースローゲームを作成。
かつて敷居が高いと感じていたプログラミングも確実に誰でもできるレベルへ
変わってきているなと実感。その分、想像力を働かせた使い方が求められると
思いました。
作成途中、保護者は別室に移動し、society5.0の社会をテーマにした講演を
聞きました。
情報社会が進展した、超スマート社会の未来図に半信半疑でしたが、
そのような超スマート社会で活躍できる子がたくさん、沖縄県から
でればよいなと思いました(うちの子も笑)。
当該イベントは今週、来週の土曜日にも開催されます。
関心のある方は、お子さんを連れて参加してみてはいかがでしょうか?
コロナ対策のため、対面受講の人数は限定されていますが、オンライン受講も
できたとおもいますので興味のある方は是非!
https://www.youtube.com/watch?v=INT3KbI5ma8
https://calend-okinawa.com/event/info/programming202011.html
というイベントがあり、娘と参加しました。
スクラッチというwebでプログラミングできるソフトを利用したプログラミングで
したが以前、上の子が参加して、スクラッチを知り、家のPCで利用したこともあり、
割合すんなり、課題のフリースローゲームを作成。
かつて敷居が高いと感じていたプログラミングも確実に誰でもできるレベルへ
変わってきているなと実感。その分、想像力を働かせた使い方が求められると
思いました。
作成途中、保護者は別室に移動し、society5.0の社会をテーマにした講演を
聞きました。
情報社会が進展した、超スマート社会の未来図に半信半疑でしたが、
そのような超スマート社会で活躍できる子がたくさん、沖縄県から
でればよいなと思いました(うちの子も笑)。
当該イベントは今週、来週の土曜日にも開催されます。
関心のある方は、お子さんを連れて参加してみてはいかがでしょうか?
コロナ対策のため、対面受講の人数は限定されていますが、オンライン受講も
できたとおもいますので興味のある方は是非!
https://www.youtube.com/watch?v=INT3KbI5ma8
https://calend-okinawa.com/event/info/programming202011.html
